2月3日は節分


各地で節分の行事が行われますね。

昔は、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」のすべての前日を季節の分かれ目として、節分と言っていたそうです。

江戸時代以降は立春の先日をさすようになりました。

季節の変わり目で体調を崩すと考え、邪気の象徴とする祓いを行なうようになりました。

豆まきを行なうようになったのは「鬼打ち豆」として、かなり後だそうです。

地方によっては、イワシの頭をさした柊を玄関にかける「門守り」があります。
はイワシの臭いを嫌うところと、柊の尖った葉が鬼の眼を刺すとして、現在も行なわれている地域があります。

豆を食べるのはマメになる⇒元気になるという考えが由来だそうです。
節分の行事を行なって、良い年になるよう願いましょう。



毎日更新していますアメブロ