神無月


鑑定実績4万人の「千葉の母悠鈴です。

10月は「神無月(かんなつき)」と言います。
神無月の名前の由来は諸説あります。

 

11月に行なわれる「新嘗祭(にいなめさい)」のために新酒を醸造する月という意味の「醸成月(かみなしづき)」が転じた説があります。


一番知られているのは、日本中の神様が出雲に出掛けて不在になるため、「神無し月」と呼ばれるという説ですね。

 

出雲の国では神様がたくさん集まっていますので「神在月」となります。

年に一度、出雲大社に集まった神様たちは、人々の運命や縁を話し合うようです。

縁結び大社と言われていますように、誰と誰を結びつけようかと会議がおこなわれています。

 

出雲大社の祭神は「大国主命(おおくにぬしのみこと)」です。

」を象徴する「天照大神(あまてらすおおみかみ)」に対して、「大地」を象徴する神様ですので、来年の農作物や酒の出来栄えも会議します。

大国主命」には、たくさんの子どもたちがいまして、全国各地を管理させていました。
その子どもたちが一年に一度出雲大社に戻り、報告や相談をしたのですが、他の神様も一緒に出雲に集まるようになったと言われています。


全国の神様が出雲に出掛けている間の留守を守る留守神
が、七福神えびす様だということです。

えびす様」のことは次回載せたいと思います。

 



 

 

毎日更新していますアメブロ