満月の名前 7月~12月


鑑定実績4万人の「千葉の母」悠鈴です。


満月の色々な呼び名の続きです。
6月~12月です。





・・・・・・・・・・・・・・・

【7月】バックムーン(雄鹿月)

buckは雄鹿のことを指し、その雄鹿のツノが毎年7月頃に生え変わるので、名前が付いています。
サンダームーン(雷月)ヘイムーン(干し草月)という呼び名もあります。

・・・・・・・・・・・・・・・

【8月】スタジェンムーン(チョウザメ月)

五大湖などで8月に獲れるチョウザメの豊漁を願う名前だそうです。
グリーンコーンムーン(青いトウモロコシ月)グレインムーン(穀物月)レッドムーン(赤月)も呼ばれています。
レッドムーンは夏の霧で月が赤みを帯びるから付きました。

・・・・・・・・・・・・・・・

【9月】ハーベストムーン(収穫月)

作物を収穫する時期で、秋分後の満月を呼びます。
コーンムーン(トウモロコシ月)バーレイムーン(大麦月)とも呼ばれます。
すべて、収穫に関係がありますね。

・・・・・・・・・・・・・・・

【10月】ハンターズムーン(狩猟月)

夏の間に、たっぷりのエサで肥えたシカやキツネを狩るのに、適した月から付いた呼び名です。

トラベルムーン(移動月)ダイインググラスムーン(枯草月)も呼びます。

・・・・・・・・・・・・・・・

【11月】ビーバームーン(ビーバー月)

 

ビーバーを捕らえるための罠を仕掛ける頃なので、この名前が付いたという説と、ビーバーが、越冬のための巣作りをする、つまりビーバーのダムづくりに取り掛かる頃という説があります。
フロストムーン(霜月)という、日本の11月霜月と同じ意味でも呼ばれています。

・・・・・・・・・・・・・・・

【12月】コールドムーン(寒月)

本格的に寒くなり冬が訪れる12月の満月は、そのまま寒月と呼ばれています。
さらに、夜の長さを表すロングナイトムーン(長夜月)オークムーン(オーク月)という名前もあります。
オークは楢(なら)の木でして、家具やウイスキーやワインなどの樽に使用されることからも付いています。

・・・・・・・・・・・・・・・

2回に分けまして、満月の名前を載せました。
満月を見れた時に、この名前を思い出して、理由などもありますので、風情を感じていただきますと幸いです。


11月30日(月)18時30分頃に、満月を迎えます。

ビーバームーンですね。






毎日更新していますアメブロ