五行別食べ物


鑑定実績約4万人の「千葉の母悠鈴です。

陰陽五行という言葉をお聞きになったことがありますか?

それは、「」「」「」「」「」で「もっかどごんすい」と言われているものです。

中国古代の説で、「万物は5つの元素から成り立つと考えられています。

東洋系占術の四柱推命算命学気学風水もこの考えで成り立ちます。


その五行とは・・・

五つの季節春・夏・秋・冬・土用
五つの臓肝臓・心臓・脾臓・肺・腎臓
五つの青・赤・黄・白・黒
五つの酸・苦・甘・辛・塩))

などに対応しています。

今回は、内臓に照らし合わせて、その機能を補助する味や食材をお伝えします。

生年月日から、五行を出して、多すぎても少なくてもその内臓に影響が出やすいので、ご自分の五行を知っておくと。食べ物のチョイスの役に立つと思います。


」は
肝臓・目」⇒自律神経・情緒などに対応します。

           酸味で補助します。
     レモン・トマト・イチゴ・梅・米酢・黒酢etc..

 

」は心臓・小腸」⇒循環器機能などに対応します。

            苦味のある食材で補助します。
      ゴーヤ・セロリ・フキ・ミョウガ・納豆・緑茶etc...

 

」は脾臓・胃」⇒消化・吸収機能などに対応します。
           甘味のある食材で補助します。
     カボチャ・トウモロコシ・山芋・人参・バナナ・ハチミツetc...


」は
肺・大腸」⇒呼吸機能・皮膚機能などに対応します。
           辛みのある食材で補助します。
     唐辛子・シソ・生姜・ネギ・ニンニク・ニラ・コショウetc...

」は「腎・膀胱」⇒泌尿器系・生殖系などに対応します。
           塩気のある食材で補助します。
     牡蠣・シジミ・アサリ・昆布・海苔・ヒジキ・味噌etc...



生まれながらに、その臓器に影響が出やすいのですから、改善策は毎日摂り入れることです。

 

もちろん、食べ過ぎはダメですよ。

バランスが大切です。

ご自分の五行を知りたい方は、是非鑑定にいらっしゃってくださいね。
私の予定はトップページ
に載っています。







毎日更新していますアメブロ