22日は冬至


鑑定実績4万人の「千葉の母悠鈴です。

12月22日は二十四節気の一つで冬至
です。


北半球では、太陽の位置が最も低くなり、日照時間が最も短くなる日です。

冬至の翌日から日が延びるため、この日は陰の極みとされ、再び陽に帰るという考えをします。

この冬至を太陽が生まれ変わる日ととらえて、世界各地で祝祭りが行われていました。

日本や中国では「一陽来復」と言って、冬至を境に運が向いてくると言われています。
皆さんが上昇運に転じる日です。

 

冬至の七草と言われている食べ物には、全て「」がついているのも、「」が向くからです。


なんきん(がぼちゃ)
にんじん
れんこん
ぎんなん
かんてん
うどん
きんかん

」のつく物を食べて「」を上げることと、風邪をひかないという昔の人の智恵ですね。

ゆず湯にも入り、「」のつくものを食べて、こういう行事を楽しみながら行うと、免疫力もアップしますよ。





毎日更新していますアメブロ