七転び八起きの日


鑑定実績約4万人の「千葉の母悠鈴です。

7月8日
は、「七転び八起き」の日でした。

熊本県の阿蘇市が制定しました。

七転び八起き」の「と「の数字にちなんで、2017年7月8日制定されました。



2016年に発生した熊本地震から、復興の気持ちを込めて、何度でも起き上がる心意気を表す「起き上がりこぼし」が選ばれました。

 

くまもんの起き上がりこぼし」が多くの人に勇気と励ましを送ることが目的で、認定され登録されました。

七転八起」(しちてんはっき)とは、7回転んで8回立ち上がるという意味から、倒れても倒れても起き上がること。

何回失敗してもくじけずに、立ち直ってやり抜くことを言います。
復興活動には、何度も起き上がろうとする強さが求まられます。

東北も能登も熊本も、被災された方々が、少しでも早くそして多くの人が望む生活が取り戻れますことを願います。






毎日更新していますアメブロ